人面岩や人型岩のミステリー・Japanese megalithic culture and sacred rock
- 2018/06/13
- 16:49
昨年六月末より始めたこのブログも、もうすぐ一周年を迎えます。おかげさまで当初に比べ、ずいぶん多くの方に読んでいただけるようになりました。あらためてお礼申し上げます。
いままで五百枚を超える写真を載せてきましたが、実質カテゴリーなしのテーマ羅列でした。そこで今回、テーマ別総集編を何回かに分けてお送りしたいと思います。
まず今回は、「人面岩・人形岩その他」というテーマで写真を選びました。
ご覧ください。








下は、まだ載せていなかった、淡路島の「俵石」です。
今は周囲の状況が変わり、全体が見える写真は撮れないようです。
![0000187M[1]](https://blog-imgs-117.fc2.com/s/a/z/sazanami217/201806131627379e9.jpg)
人型で最も有名なのは、榛名神社のご神体。

ところが、さらに谷を遡ったところにそびえるのが、この不思議な岩塔です。

これも顔に見えるのですが。

さてこれらは、ただの偶然なのでしょうか?
それとも、神道史の中で実は見過ごすことのできない、巨大で人工的な神像が混じっているのでしょうか。
家計と休日予定を何とかやり繰りし、各地を回っております。ネタも少なくなり、先行きが不安ですが、それぞれクリックしていただくとネタ集めの励みになりますのでよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

神社・仏閣ランキング
いままで五百枚を超える写真を載せてきましたが、実質カテゴリーなしのテーマ羅列でした。そこで今回、テーマ別総集編を何回かに分けてお送りしたいと思います。
まず今回は、「人面岩・人形岩その他」というテーマで写真を選びました。
ご覧ください。








下は、まだ載せていなかった、淡路島の「俵石」です。
今は周囲の状況が変わり、全体が見える写真は撮れないようです。
![0000187M[1]](https://blog-imgs-117.fc2.com/s/a/z/sazanami217/201806131627379e9.jpg)
人型で最も有名なのは、榛名神社のご神体。

ところが、さらに谷を遡ったところにそびえるのが、この不思議な岩塔です。

これも顔に見えるのですが。

さてこれらは、ただの偶然なのでしょうか?
それとも、神道史の中で実は見過ごすことのできない、巨大で人工的な神像が混じっているのでしょうか。
家計と休日予定を何とかやり繰りし、各地を回っております。ネタも少なくなり、先行きが不安ですが、それぞれクリックしていただくとネタ集めの励みになりますのでよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

神社・仏閣ランキング