千体地蔵と人形供養と化野念仏寺他
- 2023/07/29
- 06:00

通り過ぎれば何でもない、地味な景色ですが、よくよく考えると不思議な民俗だと思うのが、これです。ここは、兵庫県三木市志染町井上の千体地蔵。不思議なことに、露岩を掘り窪めたところに、地蔵を設置しています。何とも不思議な景観です。さらに中央の本尊は室町時代から信仰を集める子宝地蔵で、どこからか運んできた砂岩に素朴な像が刻まれています。 ★ウイキペディアの「千体地蔵」には供養や回向のために、一つの場所に多...
とびきり不思議な日枝神社の話(郡山市)
- 2022/11/04
- 06:00

本日もお気楽で、その上ちょっぴりオカルトな話題です。以前紹介したことがある、福島県郡山市西田町三町目に鎮座する日枝神社(ひえじんじゃ)。この社殿前には、何とも奇妙な巨石があります。人か動物か、何かしら生き物の顔のような「何か不思議なもの」に社殿が睨まれているのです。左側から見ると、少し雰囲気が異なります。社殿の中に何があるかというと、洞窟のようになっています。洞窟の中に、ご神体が安置されていること...
生野銀山と神社
- 2022/08/06
- 06:00

前回最後に載せたこの写真。これは、兵庫県朝来市の生野銀山で撮ったものです。洞窟の入り口がこれです。説明板です。説明板の後半には、鉱業の守護神である金山彦を祀った、山神宮の分社だと書かれています。そしてご神体に当たるのは、鏡でも玉でもなく、黄銅鉱の原石のようです。たとえば、こんな鉱石なのでしょう。さすが鉱山のお社ですね。しかしこれを磐座とみるかどうか、議論の分かれるところだと思います。さらに生野銀山...
日本のパルテノン⁉ ・ 神子畑選鉱場
- 2022/08/04
- 06:00

兵庫県朝来市佐嚢には、先日のテレビで「日本のパルテノン」として放映された建物があります。これです。古代ギリシアのパルテノン神殿に似ているかどうかは微妙ですが、かなり不思議な建造物であることは確かですね。実はここ、かつて隣町にあった明延鉱山の選鉱施設として建設された、神子畑選鉱場なのです。隣接するこちらもまた、興味深い様相です。明延鉱山へと延びる線路と「一円電車」です。明延鉱山は戦国時代頃から採掘が...
無残な巨大観音と、神社仏閣の諸行無常
- 2021/12/25
- 08:00

ニューヨークの「自由の女神」(高さ93メートル)よりも高い、巨大な観音様。兵庫県淡路市の「豊清山 平和観音寺 世界平和大観音像」です。これは、地元出身の不動産業者の男性が1982年に建てた巨大建造物でした。現在はもう、取り壊しが進んでいることでしょう。像内部のエレベーターで展望台のある首のあたりまで昇ることができ、レストランや美術館もあったそうです。ところが建築した男性や相続した家族が亡くなり、2006年か...