宝塚大劇場の亡霊と霧や雲の民俗学
- 2023/11/17
- 06:00

時事ネタに便乗した、ちょっとアヤシイ記事ですが、気楽に読み飛ばしていただければ幸いです。これは、昭和の昔、宝塚音楽学校に優秀な成績で合格した高校の同級生から、直接聞いた話です。トップクラスの成績で合格したせいか、宝塚歌劇団○○期生のまとめ役にされたそうです。その○○期生に問題が起これば、彼女は先輩の部屋に呼び出され、「あんたがしっかりしないからこんなことに!」と数人の上級生にとり巻かれて、悪口雑言を浴...
稲飯神社・古代文字と三柱鳥居とソロモンの秘宝!
- 2023/11/09
- 06:00

2020年8月29日の徳島新聞デジタル版に、こんな記事が・・・徳島ワンダーランド~不思議スポットに行こう!~第4回 神山町下分の稲飯神社 古代ミステリー探訪!ソロモンの秘宝・阿波神山説を追う学研の『ムー』かと思うような、ちょっとアヤシイけど、なぜかワクワクする記事ですよね(^^♪その稲飯神社(いないじんじゃ)というお社は、徳島県名西郡神山町の山中、一車線ギリギリの急傾斜な林道を走った先にありました。正直、あ...
白鬚神社の神体山奥深くに、不思議なモノを発見!
- 2023/11/05
- 06:00

前回は、琵琶湖沿岸に鎮座する、白鬚神社の話題でした。琵琶湖島めぐりの観光船が、最後の注目スポットである白鬚神社で停止し、観光客もそれぞれシャッターを押して撮影。そして観光船が、帰路の大津港へと動き始めると、デッキに出ていた観光客も船室に戻ります。ところが、白鬚神社の背後にそびえる神体山をしつこく見ていると、不思議なモノを発見しました。無理やりアップすると・・・・何でしょうコレ?小さな山小屋かとも思...
尻付岩屋と大不動岩屋・山水画のような国東の絶景
- 2023/09/19
- 06:00

9月7日、『川中不動と国東半島の特異な信仰文化』では、川中不動と背後の岩塔の写真を載せました。記事の最後は、「それにしても、岩峰・岩壁・岩窟に対する信仰と、さらに川の中の巨石。国東の信仰は奥深いです。」と書いたのですが、岩窟の寺院もあちこちにあります。 ★大分県国東市国見町千燈付近、県道31号線沿いに、印象的な岩壁があります。よく見ると、岩窟のようなところに、お堂がありました。これは尻付岩屋で、ここ...
百留横穴墓群と熊野神社遺跡(日本のボロブドール)の奇観
- 2023/09/17
- 06:00

福岡県築上郡上毛町百留、崖面に横穴を掘り込んで造られた、百留(ひゃくどみ)横穴墓群です。これは古墳時代のお墓で、現在49基が確認されており、穴の数が多いことから「百穴」と呼ばれています。中央に位置する1号墓には、赤色顔料(ベンガラ)による同心円文の彩色があります。奥の玄室に遺体を安置し、遺体のまわりに装飾品・土器を配置、そして開口部を石などで蓋をしました。ひとつの穴から2人以上の遺体が発見され追葬(つ...